■既存機能の変更点 -ジオラマベース関連-
|
■既存機能の変更点 -バトル関連- ┗制圧戦 ┗偵察画面の変更
|
■既存機能の変更点 -その他- |
■新機能・要素の紹介 |
既存機能の変更点 -ジオラマベース関連-
・施設Lvを4段階から10段階に変更。Lvに応じたユニットの開発・グレードアップが可能となりました。
(モビルアーマーラボは修復時にLv.5となり、5段階に変更となります)
※既に建設・Lvアップ済みの場合は、現時点のLvで開発できる最も上のLvへ変更されております。例:現在Lv.3の場合 … Lv.8に変更 (GRADE8のユニットの開発およびGRADE8まで強化が可能)
・新たな施設メニューとして「ユニット強化」を追加いたしました。
ユニット強化は新アイテム「強化素材」を使用することで、各ラボのLvに応じてユニットのグレードアップ、
レベル上限開放、アビリティスロットの拡張を行えます。
・各ラボでのユニット強化は、開発時間が発生し「メカチャージャー」で時間を短縮することができます。
※開発と強化を同時に進めることはできません。
・ユニットのグレードアップは施設「テクニカルラボ」に比べて強化素材が必要となりますが、
改修にかかる資金、レアチップ、時間が減少しております。
・レベル上限開放はLv60⇒65、Lv65⇒70の2段階が存在します。
・アビリティスロット拡張には「強化素材」と「改修時間」を要します。
※ユニットの重複獲得と、カスタマイズ画面でのレアチップによる拡張は行えなくなりました。
・強化素材はディスクガシャなどでのユニット重複獲得時や、新要素「コンテナ」から獲得できます。
・モビルアーマーラボは、フロントコアLv5になることで修復・利用が可能となります。
・「プレミアムサポーター要請」を常設から不定期配信へ変更いたしました。
※2016年7月5日(火)時点では配信を停止しております。
・一部を除きブロンズ・シルバー・ゴールドのサポーターグレードをそれぞれ5段階へ変更いたしました。
(ブロンズ・シルバーを2段階、ゴールドを1段階追加)
※以下の効果を持つサポーターグレードは変更対象外となります。
- 量産機出撃数アップ系
- レアチップ獲得数アップ
・サポーター再設定時間を撤廃し、いつでもサポーターの入れ替えができるようにいたしました。
本機能変更およびクエスト関連の変更にともない、以下のサポート効果を持つサポーターを削除いたしました。
- デイリークエストのハロメダル獲得数アップ
- レアチップ消費数ダウン
※対象のサポーターを所持している方は7月5日(火)メンテナンス時に回収し、
ハロメダル・レアチップへと交換いたしました。
【デイリークエストのハロメダル獲得数アップ】
・ブロンズ⇒ハロメダル150枚+プラチナ要請書1枚
・シルバー⇒ハロメダル450枚+プラチナ要請書2枚
・ゴールド⇒ハロメダル750枚+プラチナ要請書3枚
【レアチップ消費数ダウン】
・ブロンズ⇒レアチップ30枚+プラチナ要請書1枚
・シルバー⇒レアチップ90枚+プラチナ要請書2枚
・ゴールド⇒レアチップ210枚+プラチナ要請書3枚
・以下のサポート効果を上方修正いたしました。
-量産機(シリーズ)の特性倍率アップ ※全シリーズ
-資源プラントのHPアップ
-ゴールドプラントのHPアップ
※上記の効果を持つサポーター以外の効果変更はございません。
・攻撃サポーターの設定を「部隊編成」にて設定するように変更いたしました(※後述)。
※防衛サポーターはこれまで通りオペレーションセンター内の「作戦室」から行えます。
・新たなレアリティとして「プラチナサポーター」を追加いたしました。
これにともない、ゴールドサポーターを重複して獲得した際と、
帰還命令時の要請書交換の内容を以下に変更いたしました。
変更前:「ゴールド要請書×1」
変更後:「プラチナ要請書×1」
・「プラチナサポーター」の重複獲得時、帰還命令時要請書交換内容は、
「プラチナ要請書×150」となります。
・サポーターの一覧を「入手順」で並び替えできるよう変更いたしました。
▼テクニカルラボ
・各ユニットのグレードアップに要する改修時間を統一いたしました。
※一部ユニットの短時間(10秒)改修も統一対象となりましたが、GRADE10までの総改修時間が
これまでよりも短くなっています。
・7月5日(火)メンテナンス時時点で改修中のユニットは、改修完了状態といたしました。
▼同盟タワー(同盟検索・救援要請)
・救援要請を以下の内容に変更いたしました。
制圧戦 … 救援要請を使用できません。
特別任務…救援要請を使用できます。
・他のワールドの同盟を検索できるようにいたしました。
▼ジオラマ
・アップデートにともない、「ガンダムジオラマフロント2nd」のテーマを新たに追加いたしました。
※メンテナンス後はテーマが「ガンダムジオラマフロント2nd」に設定されております。
・「ナビゲーター」の項目を「ジオラマ」内に移動いたしました。
▼ガシャステーション
・「ディスクガシャチケット」および「チケットディスクガシャ」の提供・配信を終了します。
(新要素「コンテナシステム」導入によりアビリティディスク・DXガシャチケットが出現するため)
※ディスクガシャチケットは7月5日(火)メンテナンス時に提供を終了いたしました。
※チケットディスクガシャは8月下旬をもって終了とさせていただき、未使用のディスクガシャチケットは
全て回収いたします。それまでにご利用くださいますようお願いいたします。
※DXガシャチケット、プレミアムディスクガシャの提供・配信は引き続き行います。
・ユニットを重複獲得した場合は、対象ユニットの「強化素材」を獲得する変更いたしました。
※ユニットを重複獲得した場合の今までアビリティスロット1枠拡張は終了いたしました。
※アビリティスロットの拡張はモビルスーツラボ / モビルアーマーラボの「ユニット強化」から行えます。
・新たに「新任司令官応援ガシャ」を配信いたしました。
誰でも1回のみ利用でき、ユニット(エースまたは量産機)2体と★3アビリティディスクを
3点獲得できるガシャです。
※利用には有償のコインが必要となります。
・攻撃サポーターを部隊毎に設定するよう変更いたしました。
※戦艦によって設定できるサポーター枠が異なります。
・ユニット選択時の並び替えや絞り込みの設定を、ログイン中に保存するように変更いたしました。
・7月5日(火)メンテナンス後に、全ての攻撃サポーターを未設定状態に変更いたしました。
改めて部隊毎の設定をお願いいたします。
・ユニット・MAの一覧表記を「デフォルト」⇒「タイプ順」に変更いたしました。
・新要素「専用Gアビリティ」「専用アビリティ」の合成を行えるようにいたしました。
・アビリティスロットの拡張機能を「モビルスーツラボ / モビルアーマーラボ」メニューへ移動いたしました。
・7月5日(火)メンテナンスより前に「支給品」に存在したユニットについては、受取処理を行いました。
重複したユニットについては、該当機体のアビリティスロット拡張を行いました。
・ユニット・MAの一覧表記を「デフォルト」⇒「タイプ順」に変更いたしました。
・ジオラマベース画面のBGMを3つのテーマから選択できるよう変更いたしました。
・1日1回ゲームログイン時に表示される「お知らせ」項目を「オプション」内に移動いたしました。
・「友達招待」の項目を「オプション」内に移動いたしました。
既存機能の変更点 -バトル関連-
▼制圧戦
・バトルに勝利してレート値を上げて階級を上げるモードに変更いたしました。
・レート値は攻撃時・防衛時の両方で変動し、勝利すれば上昇し、敗北すれば減少します。
・階級は現在のレート値に応じてリアルタイムに変動します。
・制圧戦のレート値はシーズン終了時に、終了時のレート値に応じて、一定のレート値に再設定いたします。
このタイミングで、シーズン中の最高到達階級に応じて特別報酬を支給いたします。
・バトル勝利時に新要素「コンテナ」を獲得できます。
※コンテナは階級帯・フロントコアLvに比例して内容も豪華になります。
※導入に伴い、バトル終了時にランダムで「要請書」を入手できる機能を撤廃いたしました。
※システム変更により7月5日(火)メンテナンス後から、新しい制圧戦のシーズンの開始にともない、
メンテナンス前の階級に応じたレート値に設定したため、階級が大きく変動しております。
※これまでの階級に敬意を表して、シーズン階級報酬を新要素「コンテナ」形式で支給いたしました。
※初回オセアニア戦線を除き、エリア制圧状況はリセットいたしました。
※救援要請・支援物資の機能を停止しました(救援要請は新要素「特別任務」にてご利用いただけます)。
制圧戦の詳細は以下のプレイガイドをご覧下さい。
▶バトルメニュー
▼階級戦
・階級戦は同じ階級の司令官同士で戦い、ランキングを競い合うモードになります。
参加する階級はエントリー時の階級で決定されます。階級は「制圧戦」で上げることができます。
・参加資格は「准尉」以上となります。
・シーズンランキング報酬は新要素「コンテナ」で支給されます。
※階級戦ランキング報酬は一部階級を除き、これまで通りの報酬内容となります。
・機能変更にともない、自動エントリー機能を撤廃いたしました。
階級戦の詳細は以下のプレイガイドをご覧下さい。
▶バトルメニュー
▼クエスト / デイリークエスト
・「デイリークエスト」は終了いたしました。
・各モードの変更にともない、新たにチャレンジ、スタッククエストを追加いたしました。
・「クエスト」については、制圧戦モードの変更にともない、以下のクエストを終了いたしました。
- 「スタッククエスト」の「制圧戦全戦線を〇回クリアせよ」
- 「チャレンジクエスト」の「制圧戦で全戦線を攻略せよ」
▼偵察画面の変更
・偵察画面でサポーター・戦艦の変更ができるよう変更いたしました。
・保存ボタンを押すことで、編成した部隊の情報を保存できるよう変更いたしました。
・ジオラマベースの攻防の駆け引き・読み合いを熱くするため、偵察画面で対戦相手側の防衛サポーターを
確認できなくし、バトル中の画面で確認できるよう変更いたしました。
▼ユニットのバランス調整
・バトルのバランス調整のため、量産機の各種ステータス調整を実施いたしました。
※エース、モビルアーマーのステータス変更はございません。
▼施設のバランス調整
・攻撃時にGバーストゲージを貯められる施設を以下の通り変更いたしました。
【攻撃時にGバーストゲージが溜まる施設】
- モビルスーツラボ -Product I、II、III
- モビルアーマーラボ
- 造船所
- オペレーションセンター
【攻撃時にGバーストゲージが貯まらないように変更した施設】
- トレーニングラボ
- テクニカルラボ
・バトルバランス調整のため、一部施設の施設ポイントを調整いたしました。
▼バトル中のユニット出撃方法の緩和
・バトル中に、ユニットをジオラマの端から出撃しやすく調整いたしました。
既存機能の変更点 -その他-
▼新任司令官応援ログインボーナスの開始
・これまで新規登録後~90日間、キャンペーンログインボーナスとは別に進行できておりましたログインボーナスを
14日間で最終報酬を獲得できる「新任司令官応援ログインボーナス」へ変更いたしました。
※90日ログインボーナスを進行中だった場合、「新任司令官応援ログインボーナス」を
最初から開始いただきます。
※90日ログインボーナスで30日毎の報酬に設定されておりました「ドム(黒い三連星)」
「リゼルC型(ゼネラル・レビル配備)」「ガンダムデスサイズ(EW版)」の3ユニットは
「新任司令官応援ログインボーナス」になります。
※ユニットを重複して獲得された場合は、「強化素材」を獲得できます。
▼プレミアムアカウント
アップデートにともない、ボーナスの内容を以下に変更いたしました。
ー 開封中「コンテナ」所持枠+1
ー バトル中の「早送り」3倍機能
ー 特別任務での同盟タワーの救援要請可能時間が8時間に短縮
【提供終了】
ー 「要請書」のドロップ率アップの終了
ー 制圧戦での同盟タワーの救援要請可能時間が8時間に短縮
詳細は以下のプレイガイドをご覧下さい。
▶プレミアムアカウント
▼ネットカフェボーナス
・アップデートにともない、ボーナスの内容を以下に変更いたしました。
【新規追加】
ー 1日1回 ログインをするとDXガシャチケット支給(期間限定)
【提供継続】
ー 獲得経験値+50%アップ
【提供終了】
ー 制圧戦勝利時のアイテムドロップ率10%
▼コインで購入する資金の価格変更
コインで購入する資金の価格を、これまでの1/20へと変更いたしました。
※資源のコイン購入価格に変更はございません。
▼ログイン時のワールド表記
ゲームへログインした際、バンダイナムコID版、ハンゲーム版、Yahoo!ゲーム版のアカウント情報に応じて
以下のワールド名が表示されるよう変更いたしました。
バンダイナムコID版 … サイド1
ハンゲーム版 … サイド2
Yahoo!ゲーム版 … サイド3
新機能・要素の紹介
・バトル勝利時や、イベントの報酬として「コンテナ」を獲得できるようになります。
※階級戦はシーズンランキング報酬のみコンテナ支給となります。
・獲得したコンテナには、開封に必要な時間が設定されており、入手から一定時間経過、
または有償のコインを使用し時間を短縮することでコンテナ内のアイテムを獲得できるようになります。
※コンテナにより、開封に必要な時間や獲得できるアイテムが異なります。
・コンテナからは資源、資金、チャージャー、要請書、ガシャチケット、ハロメダル、アビリティディスク、
新アイテム「強化素材」など様々なアイテムを獲得できます。
・バトル勝利時に獲得できる開封中コンテナの所持枠は5枠で、それ以上同時に所持することはできません。
プレミアムアカウントを購入することで、6枠に増加させることができます。
※開封中のコンテナがある状態で、プレミアムアカウントが終了した場合は、
開封完了まで枠は維持された状態になります。
・新しく追加されたモードで、大きく分けてボスを撃破してユニットやアビリティディスクを獲得する任務と、
バトルに勝利し資源や資金、チャージャーを確実に獲得できる曜日変わり任務があります。
・ボスを撃破する特別任務では、エリアミッションをこなしてボスを出現させ、
撃破することで「コンテナ」を獲得できます。
※エリアミッションで獲得できるコンテナは、階級帯・フロントコアLvに応じて内容が豪華になる、
制圧戦と同様のものとなります。
・特定Lvのボスを撃破すると確定報酬を獲得できるほか、ボスのLv帯に応じてコンテナの内容も豪華になります。
・曜日変わり任務バトル勝利時に獲得する「コンテナ」の報酬内容は予めきまっているため、
特定のアイテムを狙って参加できます。
階級帯・フロントコアLvに比例してレアアイテムが出現しやすくなります。
※コンテナの中身は曜日ごとに変化します。
・特別任務のバトルでは、レート値は変動しません。
・「プラチナサポーター」は7月5日(火)メンテナンスにて実装されたサポーターです。
・プラチナサポーターを要請するためには「プラチナ要請書」が500枚必要となります。
要請の難易度は高めですが、ゴールドサポーターをも凌ぐ強力なサポート効果を持っています。
・プラチナ要請書は主にコンテナ、イベント、ランキング報酬、ゴールドサポーターの変換などから獲得できます。
・「強化素材」はコンテナや、ユニットの重複獲得時に獲得できるアイテムです。
・強化素材はモビルスーツラボ / モビルアーマーラボでのグレードアップ、Lv上限開放、
アビリティスロット枠開放に使用します。
・アビリティディスクに「専用Gアビリティ」と「専用アビリティ」を追加いたしました。
・「専用Gアビリティ」は特定のユニットにのみ合成できるアビリティディスクで以下の特徴があります。
ー Gバーストの効果が変更される。
ー 100%で合成でき、いつでも着脱できる。回収しても消失しない。
・「専用アビリティ」は特定のユニットにのみ合成できるアビリティディスクで以下の特徴があります。
ー セットすることで、アビリティ効果が発揮される。
ー 100%で合成でき、いつでも着脱できる。回収しても消失しない。
・「専用Gアビリティ」「専用アビリティ」を合成したあとに、次のアビリティを合成する際の成功確率は、
上記のアビリティを合成する前の合成成功確率と同じです。
・「専用Gアビリティ」「専用アビリティ」はイベントなどで獲得できます。
ガンダムジオラマフロント運営チーム