【9/16 更新】
・更新履歴を追加しました。
・マッチングについての項目を更新しました。
※9月16日に実施いたしました「UPDATE -THE EXPANSION-」にて、
マッチング中であっても他の操作を行うことが可能となりました。
・「制圧」モードの説明に部隊編成のユニットソートメニューについて追記しました。
「ジオラマ攻防戦」について
「ジオラマ攻防戦」は1対1のリアルタイム対戦を行うモードです。
制圧と迎撃の2つのバトル方法から1つを選択し、フロントコアをめぐる攻防戦を行います。
制圧と迎撃どちらでもユニットの出撃やエースユニットのGバースト発動が可能となっており、
従来の司令官同士のバトルとは異なるルールが適用されます。
「ジオラマ攻防戦」ではブロンズ~ゴールドIIIの6段階のRANKが存在し、
RANKの昇格条件を満たすことでRANKが変動します。
RANKに影響がある「ランクマッチ」と
RANKに影響のない「フリーマッチ」が時間帯によってプレイ可能です。
1日のタイムスケジュール | |
---|---|
フリーマッチ |
00:00 ~ 17:59 |
ランクマッチ |
18:00 ~ 23:59 |
「制圧」と「迎撃」それぞれにRANKがあり、
どちらかのRANKがゴールドIIIとなるとシーズンランキング順位が表示されます。
「ジオラマ攻防戦」の報酬はRANK結果に応じて報酬が配布されます。
また、シーズンランキング100位以内に入賞した司令官には次回シーズン開始時に
司令官名の横に前シーズンのランキング情報が表示されます。
基本的な「ジオラマ攻防戦」のルール・進行はシーズン毎で変わりませんが、
シーズン毎にレギュレーションが異なる場合があります。
シーズン毎のレギュレーション内容の詳細は、各シーズン開始時に掲載するお知らせをご確認ください。
攻守それぞれで異なるバトルが楽しめる本モード!プレーヤー同士の読みあいを楽しもう!
遊び方
■参戦方法について
階級「兵長」以上で「ジオラマ攻防戦」がプレイ可能となり、
「制圧」または「迎撃」のバトル方法を選択することで参加可能です。
※基本任務のエリア4をクリアすると階級が「兵長」となります。
※「迎撃」のバトル方法で参加する場合は防衛ジオラマの設定を行う必要があります。
「ジオラマ攻防戦」の部隊編成は「ジオラマ攻防戦」のTOP画面や戦闘準備画面でも行うことが可能です。
参戦する司令官は「制圧」または「迎撃」からバトル方法を選択し
エントリーをすることが可能で、異なるバトル方法を選択した司令官同士でマッチングを行います。
「制圧」または「迎撃」でマッチング申請を行った後、
マッチングが完了した場合は、ポップアップが表示されます。
※マッチング完了後、参戦を行わずに15秒が経過するとマッチングがキャンセルされます。
![]() |
![]() |
|
▲マッチング中は、 他のバトルを行うことはできません。 ※演習戦やリベンジなども行うことは出来ません。 |
▲マッチングが完了すると、画面左上に ポップアップウィンドウが表示されます。
|
■勝敗について
制限時間内にフロントコアの破壊を行うことで勝敗が決定します。
・フロントコアを破壊した場合:「制圧」司令官の勝利
・フロントコアを破壊できなかった場合:「迎撃」司令官の勝利
勝利した司令官はRANK部分の昇級までのゲージが1つ増え、敗北した司令官はゲージが1つ減少します。
昇級条件を満たすととRANKが1段階昇級します。
敗北した司令官のゲージは減りますがRANKが降格することはありません。
※ご利用環境やネットワーク環境の影響で、バトルに遅延が発生した場合は敗北となります。
また、バトル中にネットワークの切断やゲームの終了を行った場合も敗北となります。
階級 | 条件 |
---|---|
ブロンズI |
初期のRANKとなります。 |
シルバーI |
ブロンズIの昇級ゲージを2つ埋めた状態で1勝 |
シルバーII |
シルバーI昇級ゲージを2つ埋めた状態で1勝 |
ゴールドI |
シルバーII昇級ゲージを3つ埋めた状態で1勝 |
ゴールドII |
ゴールドI昇級ゲージを4つ埋めた状態で1勝 |
ゴールドIII |
ゴールドII昇級ゲージを5つ埋めた状態で1勝 |
「ジオラマ攻防戦」のRANKは「制圧」と「迎撃」それぞれでブロンズI~ゴールドIIIまであり、
「制圧」または「迎撃」いずれかのRANKがゴールドIIIとなった時点でランキング集計対象となります。
また、「ジオラマ攻防戦」の総合ランキングは
「制圧」と「迎撃」いずれかのRANKをゴールドIIIにすると総合ランキングの対象となります。
「制圧」と「迎撃」それぞれの戦績が集計対象となるため、両方のRANKをゴールドIIIにすることで、
「制圧」と「迎撃」どちらかの1種のRANKがゴールドIIIの司令官よりも上位を狙うことが可能です。
対戦ルールのご紹介
1.部隊を編成しよう | 2.相手のフロントコアを制限時間内に破壊しよう | |
![]() |
![]() |
|
「ジオラマ攻防戦」では専用の戦艦から任意の戦艦を選び、部隊を編成します。また、レギュレーション毎に部隊編成時の制限内容が異なります。レギュレーションに従い、部隊を編成しましょう。 ※部隊編成はジオラマ攻防戦のエントリー画面またはマッチング後の出撃準備画面で行えます。 |
ユニットの出撃、戦艦効果を駆使し制限時間までにフロントコアを破壊しましょう。 ※ユニットは出撃可能な場所から出撃できます。 ※制圧モードでは量産機の出撃回数は時間経過で回復します。 |
|
3.バトルの勝敗 | ||
![]() |
||
バトルの勝敗によって制圧のRANK部分の昇級までに必要なゲージが1つ増減します。昇級ゲージを増やしてRANKの昇級を目指しましょう。 |
|
1.「ジオラマ攻防戦」用のジオラマを設定しよう | 2.部隊を編成しよう | |
![]() |
![]() |
|
「ジオラマ攻防戦」ではレギュレーション毎にジオラマコスト、配置できる施設の種類、個数が決められています。フロントコアを破壊されないよう、ジオラマを作成しましょう。 ※ジオラマ攻防戦用のジオラマ設定はジオラマ攻防戦のエントリー画面から行えます。 |
「ジオラマ攻防戦」ではレギュレーション毎に出撃できる戦艦、ユニットが制限されております。レギュレーションに従い、部隊を編成しましょう。 ※部隊編成はジオラマ攻防戦のエントリー画面またはマッチング後の出撃準備画面で行えます。 |
|
3.制限時間までフロントコアを死守しよう | 4.バトルの勝敗 | |
![]() |
![]() |
|
ユニットの出撃、戦艦効果を駆使し制限時間までにフロントコアを破壊されないようにしましょう。 ※ユニットは施設を配置している場所からのみ出撃できます。 ※破壊された施設からユニットを出撃させることはできません。 |
バトルの勝敗によって迎撃のRANK部分の昇級までに必要なゲージが1つ増減します。昇級ゲージを増やしてRANKの昇級を目指しましょう。 |
クエストに関して
「ジオラマ攻防戦」がクエスト対象となるデイリークエストとスタッククエストを実装いたしました。
■デイリークエスト
・「ジオラマ攻防戦」に1回参加せよ
■スタッククエスト
・「ジオラマ攻防戦」でX回勝利せよ
※条件達成に応じて次のクエストがオープンします。
報酬について
「ジオラマ攻防戦」のシーズン切り替わりタイミングで、シーズン終了時のRANKに応じて
『★1アビリティガシャチケット』『★2アビリティガシャチケット』『★3アビリティガシャチケット』の他、
ユニット強化素材などのアイテムが報酬として配布されます。
RANKが高ければ高いほど、獲得できる報酬の種類が多くなるため、
シーズン期間中にゴールドIIIを目指し、勝利を積み重ねましょう。
※RANK報酬を獲得するためには、
シーズン中に「ジオラマ攻防戦」のランクマッチで1回バトルを行う必要があります。
報酬内容の詳細は各シーズン開始時に掲載するお知らせをご確認ください。
■総合ランキング順位表示
「ジオラマ攻防戦」にてゴールドIIIに到達し、
総合ランキング集計が行われた司令官の内TOP100位以内に入賞した司令官には、
次回シーズン開始時に司令官名に前シーズンの総合ランキング順位が表示されます。
注意事項
・「ジオラマ攻防戦」のRANK情報や総合ランキングはシーズン毎にリセットします。
タイミングに関しては、メンテナンスのお知らせやアップデートのお知らせにてご案内します。
・「ジオラマ攻防戦」のRANK報酬は支給品に送られます。
・「ジオラマ攻防戦」の内容、実施期間は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
【6/9 更新】
6月9日アップデートにて実施いたしました
「ジオラマ攻防戦」の「迎撃モード」バトル時のカメラ視点の調整に伴い、画像を変更しました。
※「制圧モード」と「迎撃モード」のバトル時のカメラ視点が同一のものとなります。
ガンダムジオラマフロント運営チーム